« 杞憂か ー 天が落ちる、天井が落ちる(笹子トンネル事故) | トップページ | 歌は世につれ(7) = テネシーワルツ »

2013/01/04

訃報:ベアテ・シロタ・ゴードンさん

 暮れの12月30日、ベアテ・シロタ・ゴードンさんが長年暮らしていたニューヨクの自宅で亡くなったと聞いた。Imagescamjtkj7_3
 今日では、日本国憲法との関わりで知らない人もいないくらい有名な人となっているが、国際芸術見本市(ジャパン・アート・フェスティバル)開催当時の1966(昭和41年)当時には、ご本人が言及しなかったこともあってそのことについて知る日本人は皆無であった。もちろん、私達も知るはずがなかった。

 ジャパン・アート・フェスティバルの打ち合わせのために、連日リバーサイドの彼女の自宅を訪ねていた当時、「花粉症」という言葉を初めて教えてくれたのは、当時それに悩まされていた彼女であったことを思い出す。

 日米文化、芸術を広く深く理解していた教養人であった。はじめての大事業にとりかかる緊張感もあって、いつも彼女を追い詰め攻めまくっていたわれわれ日本側スタッフに対しては、常に微笑を絶やさず、寛容をもって接してくれた本当に頼りになる存在であったことを半世紀後の今も思い起こしている。ご冥福を祈りたい。

*参考までに、平成9年の投稿部分を下記に再掲する。

・ベアテ・ゴードンさん (http://gastrocamera.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-2e66.html

 現地ニューヨークでは、フェスティバルの協力者として日米両関係機関の仲介役として活躍してくれたジャパン・ソサイエティのベアテ・シロタ・ゴードンさん(Mrs. Beate Sirota Gordon)のことを忘れることはできない。

 ゴードン夫人は、日本の占領時下マッカサー司令部によって日本国憲法が起草された時に、米国側から参画した唯一の女性スタッフメンバーであったとして、近年になって日本でもその名前がよく知られるようになった。当時彼女は20歳を過ぎたばかりであったが、特に第24条の人権条項「家庭生活における個人の尊さと男女の平等」の制定に深く関わったことで有名である。

 両親共に白系ロシア人で、父はレオ・シロタという音楽家であった。ウイーン生まれで幼少の頃は家族とともに日本で暮らし教育を受けた。英語、日本語はもちろん、数か国語に通じたマルチリンガルである。その頃、在米の日本公館、米政府内の対日部門、日米友好機関の関係者の間で彼女の存在を知らないものはないほどであった。後述するように、まさに芸術見本市協会にとってはうってつけの助っ人であったわけだ。

 アートフェスティバルが開催された時、彼女は40歳を過ぎたばかりの働き盛りであった。80歳を過ぎた現在も、マンハッタン・リバーサイドにある古い風格のある当時のアパートメントに住んでいる。

*本編「国際芸術見本市(ジャパン・アート・フェスティバル)始末記」については下記サイトをご参照ください。

 http://gastrocamera.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_9a53.html

« 杞憂か ー 天が落ちる、天井が落ちる(笹子トンネル事故) | トップページ | 歌は世につれ(7) = テネシーワルツ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 訃報:ベアテ・シロタ・ゴードンさん:

« 杞憂か ー 天が落ちる、天井が落ちる(笹子トンネル事故) | トップページ | 歌は世につれ(7) = テネシーワルツ »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ